こんにちは。いのうえです。
今回は我が家の積立計画の「目的」と「手段」を公開します。
絶賛子育て中の我が家の例が参考になれば嬉しいです。
積み立てる目的
積み立てる目的は4つです
積立先の手段
積立先の手段は次のように分けています。
それぞれの詳細
それぞれもう少し詳しく書いていきます。
①教育→保険
目的に対する思い
子どもたちが大学進学を考えたときに、必要な準備をしておきたい。
したいことをさせてあげられるようにしておきたい。
手段の理由
保険:子どもの教育資金は、私がいなくなっても、働けなくなっても残してあげたい。
②老後→保険+資産運用(NISA、iDeCo)
目的に対する思い
妻と二人でのんびり、ふらっと旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったりしたい。
そのために、生活費+αの資金を作っておきたい。
手段の理由
資産運用:老後までの期間は20年以上あるため、効率よく貯めるために資産運用を活用。
基本はつみたてNISA、一部をiDeCoで。
保険:生活を支えるための保険を積立型で。
妻は私の扶養で国民年金のみなので、私が先にいなくなったら年金額が少なくなる。
③車→銀行
目的に対する思い
仕事で使う車も自分の車です。
年間4万キロくらい走るので、どうしても買い替えのサイクルが早くなります。
手段の理由
銀行:急に必要になることも想定して、今は銀行で貯めています。
毎月自動的に振り分けをしてくれるアプリを利用しています(西日本シティ銀行)。
④旅行→銀行+ポイント
目的に対する思い
家族5人で過ごせる期間は短いので、行けるうちにたくさん思い出を作りたい。
また、我が家には「日本全国47都道府県制覇」という目標があります。
時間があってもお金がない、ということを避けたいので、あらかじめ積立をしています。
手段の理由
銀行:急きょの思いつきで計画をすることが多いので、すぐに使える銀行で貯めています。
ポイント:貯めたポイントを旅行代にするために、頑張ってポイ活をしています。目標は年間10万ポイント。
やり方のヒント
毎月振り分ける金額を決めて、自動的にお金が移るようになっています。
生活のやりくりは、これらの積立を差し引いた残りでしています。家計簿なしの家計管理です♪
まとめ
少しでも参考になれば嬉しいです。
未来を明るくするために、計画的な積立を実施していきましょう。
こちらもご参考ください。具体的な振り分けを書いています。